叢生(八重歯・乱ぐい歯)

歯並びの乱れで一番多いのが叢生です

叢生(八重歯・乱ぐい歯)は、見た目だけでなく、「虫歯・歯周病になりやすくなる」「口臭の原因になる」「きちんとものが咬めなくなる」など、お口の健康にも悪影響をおよぼす場合があります。きちんと治療を受ければ叢生は改善することが可能ですので、お口の健康のためにも当院で適切な治療を受けられるようにしてください。

どうして叢生になるのか?

どうして叢生になるのか?「顎の大きさに対して、歯が小さい」などの遺伝的要因も大きい叢生ではありますが、口呼吸などのお口まわりの悪い癖が原因で起こるケースもあります。小さな子供の時から口呼吸を続けた結果、顎が十分成長せずに、歯が並ぶためのスペースが不足して、ガタガタに並んだり、八重歯が飛び出したりしてしまうわけなのです。耳鼻科疾患が原因で口呼吸になっていることもありますので、その場合には耳鼻咽喉科と連携して治療を進める必要があります。

叢生の治療のタイミング

お子様の治療

小さなお子様の場合、前歯が4本生え揃った時に治療を開始すると、少ない負担で叢生を改善することが可能です。この時期は、顎の成長をコントロールして歯並び・咬み合わせが整えられるので、歯を抜く必要もありません。当院では、「プレオルソ」を使った叢生の治療も行っています。

大人の治療

永久歯が生え揃った大人の方の場合、本格的な矯正装置を使って歯を動かすことになりますが、当院では透明で目立たないマウスピース矯正も行っておりますので、お口まわりの見た目を心配することなく矯正治療を受けて頂くことができます。

叢生をそのまま放っておくと

虫歯・歯周病になりやすくなります

叢生は歯が凸凹に並んでいるため、歯ブラシが届きにくく、磨き残しが発生しやすくなります。その結果、きちんとケアしないとお口の中が不潔な状態になり、虫歯や歯周病などの病気になりやすくなります。また、食べかすが原因で口臭を引き起こす場合もあります。

口元の見た目が悪くなります

八重歯が出ていると、口元の見た目が悪くなります。特に、歯に対する意識が高い欧米などでは、八重歯は不潔な歯並びとして考えられています。

歯茎に悪影響がおよぶことがあります

歯のガタガタ具合にもよりますが、咬み合わせのバランスが崩れて、歯茎などの歯周組織に悪影響がおよぶことがあります。

消化器官に負担がかかります

歯がガタガタに並んでいるため、きちんとものが咬めなくなって、食べ物を十分咀嚼せずに飲み込んでしまい、胃や腸などの消化器官に負担がかかることがあります。

tel:06-6343-0648問合わせ